働くママが自信を持つ為の生き方

運営者よっしー(ママ歴5年)が働きながら自信を持って笑顔で生きていく為の考え方や、経済的に自立する為に奮闘している姿を発信してます!

威圧的・高圧的な女性との関わり方

【当ブログにはプロモーションが含まれています】
にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ

威圧感がある高圧的な女性との関わり方


私は過去に色んな職場を経験しましたが、どの職場にも【威圧感がある女性】や【高圧的な女性】がいたなと思います。

 

私はどちらかと言えば【話しやすい】と言われるようなタイプで、大人しそうだし、自信も無さげだったので高圧的な人のマウントの対象になりやすかったです。

 

 

威圧感がある人や高圧的な人は共通した特徴があったり、共通した対処法があるなと過去の経験から思うので、そういった人に悩んでいる人の参考になればなと思います。

 

 

威圧的・高圧的な女性の特徴4つ

 

1.声が大きい・早口

 

声が大きい人や早口で喋る人に対して威圧感を感じる人もいると思います。

 

早口で喋るのは緊張していたり、頭の回転が速いだけという場合もありますが、相手に主導権を握らせたくないからという心理からきている場合もあります。

 

女性で声が大きい人は声が高い人でもあると思うので、面と向かって話すと圧を感じやすく、人によっては頭に声が響いて不愉快に感じる事もあるでしょうね。

 

2.化粧が濃い

 

化粧が濃い女性は気の強さを連想させるので、威圧感を与えやすいです。

 

これは年齢関係なく、高齢の方でも化粧が濃いと威圧感があります。

 

3.言い方や顔がきつい

 

言い方が断定的だったり、上から目線、命令口調、言葉遣いが汚いときつい印象を与えます。

 

顔のきつさは、目つきの悪さや目力があるようなタイプ、他にも笑顔がない等がきつい印象を与えているなと感じます。

 

4.動作がガサツ

 

物を置く音がうるさかったり、歩くだけでも身振り手振りが大きいようなタイプも人に対して威圧感を与えやすいです。

 

悪気無くやっている場合もあれば、明らかに物に八つ当たりして周囲を威嚇しているパターンもあります。

 

威圧的・高圧的な女性の共通する性格5つ

 

1.自己中心的

 

自分中心で物事を考えるので、他者に配慮した振る舞いをする事ができません。

 

なので自分が思ったことや自分が正しいと思ったら、相手の立場や気持ちを考えずに発言して相手に嫌な思いをさせる事がよくあります。

 

 

何かを言っても人の話を聞かないし、他者の価値観を認める事ができない、非を認める事もできず、自分を客観的にみる事が苦手です。

 

そして、会話の中心でいたい、かまってもらいたいけど、それが叶わないとふてくされる所もありますね。

 

2.悪い意味でプライドが高い

 

負けず嫌いで対人関係を勝ち負けで見るところがあり、他者と自分を比べて優劣を決める所があります。

 

自分の方が優れてると思えば優位に立つ為にマウントを取ってきますし、負けていたとしてもそれを認めたくないので、聞いてもないのに自分の意見を言ってきます。

 

舐められたくない気持ちも強いので、自分の非は認めないし、失敗を隠す傾向もあります。

 

 

なんだかんだで、自信がないのだろうなと感じます。

 

3.周囲をコントロールしたがる

 

自分が正しいと思っている、負けず嫌いで優位に立ちたい、自分に自信がなく不安になる。

 

こういう性格を兼ね備えていれば、支配欲も強くなるのは仕方がないと言えるでしょう。

 

 

周囲をコントロールして、自分の思い通りに動かそうと威圧的な態度、高圧的な言動をする所があります。

 

 

 

4.自分に甘く他人に厳しい

 

自己中心的な性格なので、自分を客観的に見ることができません。

 

全てが自分中心で自分が正しいと思っており、相手より優位に立ちたい、周囲をコントロールしたい心理から、自分の考えから外れた行動をしている他人には厳しい態度を取ってきます。

 

しかし、他人に厳しい態度を取れるほど本人がちゃんとしていない事がよくあるんですよ。

 

『人にはそう言うけど自分はどうなんだ?』と思うわけですが、彼女らにそれを言ったところであーだこーだ言ってくるので認める事はありません。

 

5.自分より強そうな相手には弱い

 

自分より立場が上の人や強そうな相手の前では面白いくらい大人しくなります。

 

誰でもそういった一面は持っていますが、威圧感を与えて高圧的な物言いをする人が人を見て態度を変えているのを見ると、一気に小さな人間に思えてくるのは私だけでしょうか(笑)

 

威圧的・高圧的な女性との関わり方

 

反抗的な態度はしない

 

自分は正しいと思っており、プライドも高い人が多い傾向にある為、反抗的な態度はしない方がいいです。

 

何故なら話が通じない人が多いからです。

 

私もこういったタイプに自分の性格を少しは自覚して周囲に配慮してもらえるように話し合いをした事がありますが、話しが通じないのが印象的でした。

 

自分は悪くない、あんたが悪いで突き通してきますし、性格も変わりません。

 

 

仕事ができるようになる

 

職場に威圧的、高圧的な人がいれば、その人は口うるさいタイプではないでしょうか?

 

遅いと人を煽ったり、ダメ出しをしまくる。

 

仕事ができるようになれば、そういった事はなくなりますが、それでも相手の機嫌で理不尽に八つ当たりされる事はあります。

 

 

自分より仕事ができても、自分より立場が下だと思っている相手を認める事は基本的にないです。

 

堂々とした態度を取る

 

おどおどしていると、余計に色々言われやすくなるので堂々とした態度を取る事が大切です。

 

どうすれば自分が堂々とした人でいれるのか?自分と向き合う必要があります。

 

気にしない、スルーする

 

威圧的な人や高圧的な人は話しが通じない人が多いし、悪気なく自分が正しいと思ってやっている所があります。

 

腹が立ったり、嫌な気持ちになったり、動揺したりなどあるかもしれませんが、気にしないで済むなら気にしない、スルーするのがベストです。

 

威圧的、高圧的な人間と出会うと他人は変える事ができないんだなという現実がよく理解できるようになります。